平成28(2016)年6月12日(日)
寝太郎さんこと、高村友也さんの『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 』という本に出会いました。その後、『Bライフ』も読み、ものすごく衝撃を受けました。
『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか 』を私的に自己中に要約すると、
上水でトイレを水洗したり、
自然破壊して生産される商業電力をクーラーとかでジャブジャブ使い、
高機能な住宅に住み、
そういうクレージーな高インフラの対価を支払わなければいけないから、
人はめいっぱい働いて高収入を得ないといけない。
めいっぱい働く事は、自分の自由を売り払う事でもある(らしい)。
だから、自由に生きたいと思ったら、
このクレージーな高インフラを捨ててしまえばいい。
そして、ただ生きたいだけなら、月に3万円くらい稼げば足りる。
このクレージーな高インフラを捨ててしまえばいい。
そして、ただ生きたいだけなら、月に3万円くらい稼げば足りる。
正攻法は、ホームレスになる事だけど。
でも、それだと行政やK察がうるさいので、
安く山林に土地を手に入れ、そこに小屋を建てて住めばいい、という事らしい。
じっさいに寝太郎さんは山梨に60万円くらいで土地を買って、
セルフビルドで小屋を建てた。
今どきはホームセンターで安く2X4建築の資材が手に入るから、
見栄えさえ気にしなければ、小屋が建てちゃえるんですね。
「小屋には電気・ガス・水道は引いていないが、
薪ストーブで暖をとれて、炊飯もできる。
水は近くの沢で汲むことができる。
ソーラー発電もあるし、暖かい布団で好きなだけ眠ることができる。」
いいなあ~ (* ̄▽。 ̄)。。ボタボタボタ
これなら確かに食費と通信費、衣料品代くらいしかかかりませんね。
国民年金は申請免除制度を使っているようだし、
所得税もかからないし、住民税も均等割だけかな。
とうぜん収入連動の健康保険料も安くて済む。
これなら確かに、月3万円で生活可能だなあ~
私もこの「Bライフ」を目指そうと、強く思いました。
なぜ、そう思ったかというと・・・
なぜ、そう思ったかというと・・・