平成29年6月28日(水)
庭をおおう栗の木の枝が無くなったので、空が広いです。
陽当たりの悪さも、改善されるかも(^^)
薪の量はこんな感じ。
夏のうちに1回割って、それから水をかけて乾かせば、
ヤニ分が抜けてこの冬から使えるらしい。
ヤニ分が抜けてこの冬から使えるらしい。
今冬は、薪拾いやらずに済みそうです(^^)
ひざのリハビリ代わりに、お隣りの敷地に片付けてある薪や枝を
自分の敷地に運び中。
アスファルトの上と違って、腐葉土の上を歩くのはクッションが利いて
ラクですが、それでもちょっと痛いです。
半月板損傷と言っても、べつにひざがロックされているわけではないので、
そんなに大きなキズではないのかと思っています。
半月板自体に神経は通っていないから、痛みがあるということは、
周りのじん帯が痛んでいるんでしょうね。
じん帯の修復が終わった時(痛みが消えた時)の状態がどんな状態か
にもよりますが、太極拳も再開できる気がします。
最悪は、ひざに影響が少ない型だけ選んでやるかもしれません。
基本の三八式は、たぶん腰高でやれば大丈夫だと思うのですが・・・
まあ、なるようにしか、ならんです。
車検も昨日終了しました。
料金は、65,000円(住所変更料込み)。
どうやら、ビンボー人にやさしい車検にしてくださったらしい。
ブレーキランプの色が薄いのをマジックで濃く塗ってくださったり、
ヘッドライトの押さえのバネが無くなっていたのを別の車から外して
付けてくださったり、お金がかからないようにしてくれたらしい。
ありがたか~ (/。 ̄、)シクシク
庭の木伐採が100,000円。
車検が65,000円。
合計165,000円の支出は痛かったけど、これでとりあえず
年末くらいまでは、大きな出費ありません。
ヒザもよくなってきたし、
そろそろ仕事をさがさねば。
ほんとうは農業系の仕事がしたかったんだけど。
調理の仕事も面白そうだと思ってました。
これは、グループホームで介護をやった時に朝食を作ってたんだけど、
意外に面白かったから。
しかし、このヒザで体を使う仕事はキツイから、事務系をさがすしかないのか (-_-#)

事務系の仕事は少ないし女性希望が多いから、応募できる仕事が
求人されるまでじっと待つしかありません。
求人されるまでじっと待つしかありません。
私の待つ求人は、週3日以下の事務求人なので、いっぱん的には不人気求人です。
(フツウの人は、それでは生活できない)
南房総でハローワークの相談員をしていた頃、週3日以下の事務求人は、
応募者ゼロなんてのも珍しくなかった。
だから、希望は捨てません。
しかし、長丁場になるなー (--;
ひざを治しつつ、求人を待つのですが。
また、本を読みながら、ゴロゴロか。
寝たきり老人生活は、まだ続きますね ( ̄∇ ̄;)ハッハッハッハッ
はやく二足歩行になりたい! ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
庭の木伐採2日目
平成29年6月24日(土)
人は、よりよい生活をするためと思い込まされ、必死に長時間労働をさせられている。
子どもたちもまた、将来の為と思い込まされ、長時間勉強をさせられている。
かように現代に生きる人たちはみな、思い込まされ、自分の時間を奪われている。
「よりよい生活」をしようとしなければ、長時間働く必要は無い。
Bライフとは、奪われた時間を取り戻すための戦いなのです。
・・・良く言えば (* ̄▽ ̄)はっはっはっはっ
ところで。
この設定、どこかで既視感がある人いませんか?
そうです。
児童文学の名作、ミハエル・エンデ『モモ』の設定なのですね。
寝太郎さんのBライフに出会った時に、どこかで似たような話があったような
気がしてたんですが、『モモ』だったんです。
最近それが分かり、脳内スッキリの夏海笑です。
前振り長くてすみません ぺこ <(_ _)>
さて。
ひざ痛で動けず、さいきんは、Bライフどころか寝たきり爺ライフな私です。
( ̄∇ ̄;)ハッハッハッハッ
はやくBライフになりたい! (妖怪人間ベム調に読んでね)
ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
ひざ痛と言えば。
庭の木を伐ってもらうのはいいのですが、伐った後の木の片付けを
このひざでやらないといけないのかーと、うんざりしておりました。
しかし・・・
今日で、伐採作業の2日目。
玉切りにして、ちゃんと片付けてくれるみたい。
ε- ( ̄、 ̄A) ホッ
頼んだのが親切な人で良かったー
分かってはいるんですよ。
世の中に、いわゆる良い人、悪い人というのはいません。
誰もがみな、良いところと悪いところがある。
しかし、自分の悪いところを弱い人間にぶつけて恥じないにんげんを、
私は許容できません。
そんな自分がキライです。
最近は、
「不動の名水」を汲みに行くたび、お不動さんに祈っています。
「もっとマシな人間になれますように」、と。
まんま、妖怪人間ベムですね。
(*T▽T)はっはっはっはっ
少しづつ動き出している
今週は、いろいろと少しづついろんな事が動き出した気がします。
平成29年6月21日(水)
N高校定時制の教頭先生からやっと連絡が来て、ようやく打合せができました。
私を放置してくれた教頭先生はともかく、事務の先生、進路指導の先生、
4年生担任の先生、みな親切でした。
就職希望の4年生は10人らしい。
そして私の総契約日数は10日間。
・・・いくらにもなりませんがな (* ̄▽ ̄)はっはっはっはっ
N高校にハローワークから今年の新卒求人が届くのが7月12日。
だから13日か14日に、4年生と授業形式で顔合わせをしましょう、
という事になりました。
・・・このしごと、8月中に終わりますな(^^;
左ひざが治ったら、もっとマジメに仕事さがしをせねばねば。
6月22日(木)
区長さんが回覧持って来る。
7月16日が地域のお祭りだから、そこでみんなに紹介しますよ、との事。
18日のゴミ拾いでは町内会デビューしそこないましたが、
これでやっと、デビューできそうです(^^)
6月23日(金)
6月5日で太極拳の練習を中止し安静にしていたせいか、
左ひざも左手中指も、だいぶ痛みが弱くなってきました。
このまま局所安静を続ければ治るような気がしますが、
いちおうどこが悪いのか診断してもらおうと、地元の整形外科へ
行ってきました。
左中指は腱鞘炎(バネ指)、左ひざは半月板損傷とのことでした。
痛みが無くなってきてるのであれば、順調に回復しているという事だから、
しばらく様子見ましょうとの事。
とくに治療はありませんでした。
そして、お願いしていた庭の木の伐採も、今日から始まりました。
バリバリドスーーーン!!! ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
薪用に、玉切りまでしてくださったようです。
ありがたや~~ (/。 ̄、)シクシクシクシク
費用は1本2万円、5本伐り倒してもらって10万円です。
来週月曜日は車を車検に出しますが、この費用が6万円強。
合計16万円強、消費税込みで17万円強くらいでしょうか。
これを払ってしまえば、しばらく大きな支出は無いはず。
やっと、秩父への移住も、いち段落というところです。
あとは、秩父の山から湧き出るうまし水(不動の名水)を毎日飲んで、
秩父に満ち満ちている自然にのみこまれるのみ。
秩父の清らかな自然の一部になれるでしょうか。
(* ̄▽ ̄)はっはっはっはっ
ロケストその4
平成29年6月18日(日)
今朝は、町内会のゴミ拾いの日でした。
県道に出てみると・・・
・・・誰もいませんね (* ̄▽ ̄)はっはっはっはっ
ナイス、人口密度! ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
ъ(゜Д゜)グッジョブ!!
県道脇のゴミをひろいつつ、なにか食べられるものが生えてないか、
さがしてみます ( ̄(エ。) ̄)。。ボタボタ
・・・なんも、無いですねえ~ (*T▽T)はっはっはっはっ
山の中のヘビイチゴの赤は、美しいです。
平地のヘビイチゴの赤より、クッキリ赤い気がします。
もちろん、子どものころ、食べてみましたよ。
しかし、甘くもなく、スッパくもなく、とくに味が無かった記憶。
まだコイツを食うほど、追い詰められていません。
( ̄^ ̄)エッヘン!
思ったよりもゴミ少なかったですが、
川へ降りる急斜面に、大量の不法投棄ゴミがありました。
・・・今のヒザの状態では、この斜面は下りられない。
区長さんに確認すると、そこは町有地だから拾わなくていいとのこと。
連絡すれば役場の人らが始末しに来るらしい。
それはさておき。
さて、今日もまた、ロケストのテストをしてみます。
今日も懲りずに・・・
ロケスト、ゴーーー! ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!!
やっぱ、煙スゴイっすね (-_-#)
30年前の五徳、 ъ(゜Д゜)グッジョブ!!
しょせん直径106ミリエントツの炉ですので、火力はこんなものでしょう。
ロケストのテストは、ここまでですかね。
さて、次回はいよいよゴハン以外のテキトーロケスト料理が
サクレツするのでしょうか?
・・・括目して待て! (Φ_Φ)ビーム!
【絵コンテ第九稿】ソラの拳(80~81頁)
ソラの拳(80頁)↓
ソラの拳(81頁)↓
私にとって、ありのままの自分とは、どういう自分でしょうか・・・
へんくつな自分。
上から目線な自分。
人を信じられない自分。
人と仲良くできない自分。
人の悪意に弱い自分。
手先が不器用な自分。
運動神経が無い自分。
集中力が無い自分。
持続力が無い自分。
空気が読めない自分。
転職ばかりしている自分。
付き合った女性を不幸にした自分。
結婚して家庭を作ったり、両親の面倒を見たり、
そういうフツウの人生が送れなかった自分。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・なんだか滅入ってきました (ーー;
キャラの個性=欠点・弱点・短所でありますから、
ソラのキャラにも、こうした自分のダメ人間の部分を加味したら
いいのかもしれません。
ただ、それだと現実世界の自分同様、ソラがダメ人間になってしまいそうですね。
それに、現実世界の自分同様に、人に好かれるキャラにはなりません。
だから、できないです。
つまり、まだ、自分に向き合えていないということです。
本当は、自分のようなダメ人間でも幸せになれるよ、とか、
幸せになっていく姿や方法を描くことができれば、
作者の自分にとっても救いになるんでしょうね。
それが、自分と向き合って、描く、という事だと思います。
まだまだ、そういう作品づくりにはなりません。
自分以上のものは描けないわけだから。
良い作品を描きたかったら、自分を高めたり、深めたりするしかない。
それは、わかっているですよ。
私はダメにんげんだけど、
ダメにんげんはダメにんげんなりに、
少しづつでも、改善していかなければなりません。
今、いちばん直したいのは、上から目線の自分でしょうか。
人を見下したりしているようじゃ、たぶん人が感動できるような
作品は描けないですからね。
直していきますよ。
少しづつ。