2018(平成30)年8月30日(木)
なんだか、
キャンプ場ピークが終わってから
ドカ食いが止まりません

就職問題で
精神が疲れているのは
確かなので
たぶん、
私の精神が要求しているのでしょう。
私の精神が要求しているのでしょう。
今日は炒飯をお腹いっぱい
食べたくなりました。
炒飯は得意料理! 💥
行きますよーーー!!! 💥💥
ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!! 🔥🔥🔥
まず、
炒める用の香味油を作ります。
キホンのキですね(^^)
サラダ油にネギの青いとこと
チューブのニンニク浮かべて
じううう~! ヽ(`Д´)ノ 🔥🔥🔥
香味油ができたら
タマゴを入れてじううう~! ヽ(`Д´)ノ 🔥🔥🔥
メシ2合ほどぶち込んで
じううう~! ヽ(`Д´)ノ 🔥🔥🔥
塩コショウして
鍋肌からショーユ流して
焦がしショーユじううう~! ヽ(`Д´)ノ 🔥🔥🔥
火を止めて
刻みネギと炒り卵を乗せ
中華鍋を振って混ぜる! ヽ(`Д´)ノ 🔥🔥🔥
完成! ヽ(`Д´)ノ 🔥🔥🔥🔥
ゴチソウサマ!
わが小屋のまわりは
早朝は20℃くらいになります。
もう、そろそろ夏終わりですね。
いつもの夏はせんぷう機くらいは
出すんだけど、
今夏はそれすらも出さなかった。
ほんとに
暑いどころではなかったんだな
と思う。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「余は余一人で行く所まで行って、
行き尽いた所で斃れるのである。
それでなくては真に生活の意味がわからない。
手応(てごたえ)がない。
何だか生きているのか死んでいるのか要領を得ない。」
(狩野亨吉(こうきち)宛書簡)
漱石先生の
文学で生きる覚悟には
いつも力を与えてもらっています。
漱石先生
生活苦は生活苦として
私もマンガの道を、
私なりに
行けるところまでは行きますよ。