2019(令和元)年10月15日(火)
インターネット復活!

ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!! 💥💥💥💥
ヽ(`Д´)ノ <ウオオオオーーー!!! 💥💥💥💥💥💥💥
ちょっと日にちは
さかのぼりますが・・・
じつは
川浴びしていた場所が
土砂が堆積して
だいぶ浅くなってしまったので、
バケツで土砂を運び出して
浚渫していたですよ。
で、
土砂を捨てる場所が無いので
私道に撒いたり
車の下に
敷いたりしておりました。
しかし・・・
台風19号さんが
掘り上げた土砂を
大盛りで
補充してくださいました!
(; ̄∇ ̄)ハッハッハッハッ




おまけに・・・
岸がだいぶ削られたので、
そのうちまた増水したら
今度は私道そのものが削られて
無くなっちゃうかも! ((((゚д゚;))))


そのうちまた増水したら
今度は私道そのものが削られて
無くなっちゃうかも! ((((゚д゚;))))



冬は川の水量が
かなり減るので、
その間に
岸に石積みせねばならぬ!
(; ̄∇ ̄)ハッハッハッハッ





(; ̄∇ ̄)ハッハッハッハッ







いつも応援
ありがとうございます ぺこ <(_ _)>
よかったらポチッと
踏んで行ってね!( ̄(エ) ̄)
💥
踏んで行ってね!( ̄(エ) ̄)


にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
直に護岸するとなると個人では気が遠くなる作業をしても無理なのか…
極力太い丸太を複数刺して陸地側を埋める?
水がない時に深く掘る?
…っていうのは意味ないかな?w
そうじゃなければ反対側を崩して川幅を広げるとか?
この川、一級河川の源流なんですよ(^^;
だから、本当は県の土木事務所に相談するのが
先なんですけど・・・
私、極力人に会いたくないので
躊躇してるんですよ。
長期間測量や土木工事の人が敷地に滞在するのは
恐怖でしかありません(汗)
それで、放置するよりは
私道に砂利を敷いたり(浸水対策)
河原に石を積んだりしようかと・・・
測量や土木の人だからってことじゃなく、世の中の半分くらいはマナーのなってない人間だと言っても過言ではないので
ちなみに「一級河川の源流」というのは、許可を取ったらある程度勝手に補強していいのか、許可を取る必要がある上に指定業者以外は手をつけられない
…のどっちなんでしょうか
それによると思いますが、太い丸太でも刺してセメントで埋めるのはどうなんですかね
埋める部分全部をセメントにする必要はなく、極力川の流れが削る部分だけに留め、残りは土や石で埋める
それならセメント部分の体積を増やす程そう簡単には流れないはずだし、コストも安く済むんじゃないかと思って
Amazonで見た感じだとセメントって10kg1,500円くらいらしいです
いやいやいやいやいや。
人に会いたくないのはあくまで
私の側のもんだいですよ(^^;
とりあえず石積みの方はお隣りさんが
やる気マンマンなのでそのお手伝いになりそうです。
(積み石の内側にコンクリ掛けたいとは言ってます)
私は私道の砂利舗装の方を先にやりたいので、
それをやりながら
土木事務所に相談するかどうかも含めて
ゆっくり考えたいです。
夏海さんはお怪我とかなかったですか?
ご心配、ありがたし(感涙)
私はとくにケガも体調崩すこともなく、
元気でやっております(^^)
(砂利採取法第16条)
あなたはここに来るな。コメント投稿も禁止。迷惑
違法だからやめろと言っている。
あなたはここに来るな。コメント投稿も禁止。迷惑