2020(令和2)年2月7日(金)
南相馬編は全5回。
今回はその3回目となっております(^^)
中学時代の
釣り場をめぐる旅です。
太田川上流の不動滝でチビヤマメ狙い
(釣れるのはほとんど
アブラッパヤばかりだったけど)
新田川と水無川の合流地点で
ハヤとオイカワ釣り
(ハヤはシオヤキ)
高倉ダムでの子ブナ釣り
真野川河口でのハゼ・カレイ釣り(カラアゲ)
何もかも、みな、なつかしい (/。 ̄、)シクシク
アブラッパヤ・オイカワ・子ブナは
庭の池に放流(→飛び出して死滅)でしたが
アブラッパヤ、オイカワは
カラアゲにするとオイシーそうですね。
子ブナも
同じ形のウミタナゴがオイシーので
食べればオイシーかったのかも。
惜しいことをしました。
がっでーむ!
閑話休題。
土日も平日も
それはもう
狂ったように釣りをしておりました。
中学時代、私はイジメを受けて
おりましたから
その逃避行動なわけで、
いじめっ子がいない川辺や河口は
たいへん心が安らかでありました。
思えば
私は南相馬の自然に
癒してもらっていたのかもしれません。
その南相馬の自然が、今はもう。
ああ。
いつも応援
ありがとうございます ぺこ <(_ _)>
コメント
コメント一覧 (2)
夏海さんのブログも好きですが、描かれる漫画も毎回楽しみにしております。”ぼくのBライフ”シリーズが一番好きです。
南相馬市編は、胸が痛くなるお話ですね。夏海さんの可愛らしい絵と、現実の厳しさの対比がまた・・。私の表現力ではうまく感想を語ることはできませんが。特に今回の話の最後のページからは、リアルに迫ってくるものを感じました。続きが気になります。
応援ありがとうございます(^^)
南相馬はメチャメチャですよ(泣
詳しくは次回からの漫画に描きますが
自然がダメになってしまったので、
元々農業と漁業の町なのに再開できないんですよ。
だから仕事が無くて、避難した人が帰ってこられない。
ものすごく悲しいですよ。