平成28(2016)年10月27日(木)
じつは、私と同時期にもうひとり職員が辞めています。
さらに、12月から産休に入る職員がひとりいます。
-3人でシフト回るのかいな。
みんなの事が心配で、勤めていたグループホームに
ちょっと偵察に行きます。
ちょっと偵察に行きます。
利用者のKさんが「リンゴ食べたい」と言っていたのを思い出し、
リンゴを買って行く事にしました。
あの時はリンゴがまだ高くて買えなかったけど、
今なら少し安くなっているので買って行けますぞ(^^)
ムチャなシフトになっていたり、
職員のみんなが疲れ切っているようなら、
週イチくらいボランティアに行ってもいいかなー、と思ったのです。
職員のみんなが疲れ切っているようなら、
週イチくらいボランティアに行ってもいいかなー、と思ったのです。
だいたい1ユニット早遅番各1人、2人体制で利用者9人を見守るのですが、
人が足りないと2人体制が組めずに1人体制の日ができたりします。
こういう日に私が入ればいいのかなー、と思ったのです。
じつに辞めてから17日ぶりの訪問です。
ホームに着くと、利用者の方々が
「久しぶりだね」
「アンタどこ行ってたの?」
などとと、声をかけてくださいます。
認知症のくせに、みんな私の事を覚えていてくれるんですね。
ものすごくウレシーーです!
しかも、私を責め立てていた若年性認知症のYさんはいない
(たぶん自室にこもっている)。ラッキー(≧∇≦)
行ったついでに、利用者さんを4人ほど散歩に連れて行きました。
心配していたシフトですが、
11月20日から、新しい職員がひとり入るようです。
まあ、-2人なら、なんとかなるでしょ(^^)
安心して、帰路につきました。