平成29(2017)年4月12日(水)
南房総のアパートの大家さんから、原状回復費用の請求が届きました。
原状回復費用は、620,000円でした。
充当した敷金を差し引いて、516,000円。
100万円超えたらどうしようかと思いましたが、
安くやる方法を考えてくれたようです。
「お金無いので安くやってください」と頼んだので、考えてくれたのかな。
まあ、経年劣化分も含めてすべて私負担になっていたり、
納得できないところもありましたが。
払えない金額ではないので、払っちゃいました。
ちなみに、明細はコチラ ↓
ふううううううう~~~ (; ̄。 ̄A
しかしまだ、ラスボスとの戦いが残っています。
母との戦いである! (`ェ´)≡3
「働けるうちは、働いたほうがいいんでねーがー」とか、言われたり。
「はあああああああああーー」と、ため息つかれたり。
根こそぎモチベーションを持って行かれるのは、もうイヤだ。
私のこの生き方を、認めてもらわねばならぬ!
というわけで、花粉症との戦いがいち段落したら、母に会いに福島に戻ってきます。
サラバ南房総
平成29(2017)年3月31日(金)
今日、南房総のアパートを引き払いました。
カラッポになった部屋↓
そして漁師の兄貴分と出会い、毎日遊んだ海。
ハバノリ、ワカメ、サザエ、トコブシ、シッタカ、そして魚たち。
海の恵みをいただき、海で遊ぶ毎日に、私は癒された。
この11年間は停滞の日々で、得たものはとくに無かったけれど。
癒された。ただ、癒された。
その漁師の兄貴分、W兄さんの家に別れを告げに行ったらば、
「センベツだ。オラッ!」
っと、ポケットに封筒を突っ込まれた。
秩父の小屋で開けてみると。。。
。。。。
。。。。
じ・・
じじっ・・・
じじじっ・・・・・
じうまんえん! ( ̄□ ̄;)

ビックリして電話したらば、
「少ねえくれえだ」なんて言いよる。
漁師の金離れの良さはおとろしい~~


「使ってくれよ!」と言われたが・・・
もらっていいのか!? (-_-メ)



次の日の朝
秩父に戻ると
平成29(2017)年3月26日(日) 19:15
ヽ( ̄Д ̄)ノ はっはっはっ
なんじゃゴラア~~
ぬうううううううう~ 

寝る!
(-_-メ) zzzzzzzzzzzz
冷蔵庫と洗濯機を運ぶ。
平成29(2017)年3月24日(金)~25日(土)
さて、冷蔵庫と洗濯機を秩父に運ぶ、往復12時間の旅の始まりです (-_-メ)

たぶん、アパートからの搬出が最大の難所になるはず。
バカ力の私をもってしても、持ちあがりません。
芦原英幸ならば、尻にキリをブッ刺しまして、勢いで持ち上げる事でしょう。
しかし、ほんとうに残念なのですが、私は空手家ではありません。
ただの漂泊のマンガ描きの爺にすぎないのです。
アパートからの搬出は、毛布の上をすべらせながら、なんとか
出しました。
この方法は、学生時代に引っ越し屋のバイトで教わったものですが、
まさか35年後に役立つとは思いませんでした。
とりあえず、第一関門突破。
で、軽トラを取りに館山まで行きましたが。
ヤマトのらくらく家財宅急便がいかに良心的か分かります。
ヤマトの見積もりは16,800円でした。
使いたかったな~ ヤマト。
16:00に出発。
しかし、軽トラっつーのは、高速での安定感無いっすなー。
車の流れが80kmくらいになると、とたんにお尻が振れるような
気がしました。
くたびれはてていますが、荷物を降ろさねばならぬ!
何も映ってないように見えますが、心眼で見てくださいね! ( ̄(エ) ̄)
帰りは夜中なので、道はガラガラでした。
帰りは夜中なので、道はガラガラでした。
秩父を23:30に発、南房総着が4:30。
トータルの走行距離は、453km

ぬうううううううう~
寝る!
(-_-メ) zzzzzzzzzzzz